どうもwowboyです、
自治会長なるものを終えて9か月が過ぎました
任期中に葬儀は3回ありましたが
すべて家族葬でした
その時の経験と現在とでああすればよかったかなぁと
思うことを少し・・・・・・・・・
わたしの地域では
最近のご葬儀は葬祭ホールのサービスが行き届いたこともあり
町内会長や自治会長のすることはかなり省力化されています
一度葬儀社の方と簡単な打ち合わせをするとあとは
葬儀社のかたが段取りをすませてくれて回覧板で
日程をまわす程度です
わたしが経験したご葬儀は・・・・
3件すべて家族葬でしかも町内の方にも言わないで
欲しいといわれました
一応喪家のかたにはせめて町内のかたにはご一報いれたほうが
とおすすめはするのですが・・・・・
喪主のかたの御意向を尊重しないといけないし、またお身内を亡くされた
ばかりのかたに強くも言えないので・・・・・
連絡をせず、また参列もせずでした。
しかし後日耳にした方々から、なぜ連絡しないと
クレームの電話が入りました。(案の定だけど)
仕方ないので個別に説明に回りましたが
納得してもらえたかは今もわかりません
今思えば、家族葬、すべてご辞退されている、旨を
一軒一軒説明に行けばよかったかもと思います
わたしは後から訃報を知ってもあぁなにかしらの事情で
そうされたんだなと自己完結できるのですが・・・・
なんだか重い空気になりましたが・・・・
どうもwowboyでした、ありがとうございました